スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

カラヤン株式会社(略称:KY)ブログのコーナー 配信開始

皆さんこんにちは。カラヤン株式会社(略称:KY)ブログのコーナーです。 ※KYは“空気読めない”では在りません(笑)。 弊社の開発事案や日々動向など定期的にお伝えしたく、“KY深掘り”のブログ名で本日より配信開始です。 カラヤン株式会社 愛知県犬山市字大上戸1-8  加工受託製造業(コーティング・部品加工まで一貫生産) 【大規模災害と対策】 最近は地上波、YouTubeなどで、南海トラフ地震関連情報他、大規模災害に関するニュースや動画などが盛り沢山ですね。災害に備える趣意としては好ましい事ではありますが、不安のみ煽るだけのモノはどうかと思いますが――。 ・大規模地震災害発生時には、日常とは違う様々な場面に否応なく遭遇することになります。大規模倉庫や道路鉄道関係の他、工場やオフィスなどでも特に夜間の災害発生時においては、一時的なブラックアウトが発生します。 ※社内試験立ち会いなどでブラックアウト状態を小生経験済みですが、半径1m程度でも光源が無ければ全く見えないので驚くばかり!! どこに脱出したら良いのか? 誰でも不安になりますよね。 ・防災対策に関連する弊社製造材料では、蓄光材料や反射材と複合した反射蓄光材料などがあります。蓄光材料/製造時に使用する蓄光塗剤(水系)には蓄光顔料という物質を配合しております。蓄光顔料は室内光や太陽光エネルギーを蓄えることで、発光する性質があり暗闇で発光(燐光)しますので、現在、防災対策材料としてLED照明灯との併用などを含め多くの安全対策標識(避難誘導)に使用されております。 ・弊社蓄光材料、反射蓄光材料では特徴として、 ①イエローグリーン系、高輝度であり認識しやすい。 ②表面への印刷加飾が可能(非常口や避難誘導場所の案内表示他)  ③高耐候性、高耐水性を保有しており、屋外使用においても長期間性能を維持します。 ④光透過率の高い高輝度プリズム反射材との複合で、反射性能と燐光性能を併せ持ちます。 ⑤貼れない箇所には、蓄光シーラント材がお勧めです。 ※反射蓄光材料については国土交通省推奨規格 NETIS(国土交通省新技術情報提供システム)取得済み。 ・南海トラフ地震発生後の津波高の最大は30メートル以上が予測されており、出来るだけ早く高台や津波避難タワーなどへ避難する事で、津波による人的被害を軽減できる可能性があります。 ・現在、弊社反射...